09/08
Thu
2011
長方形の内部は、次の図のように「4つの合同な青い三角形アイウエ」と「4つの合同な黄色い三角形オカキク」に分けることができます。
また、青色と黄色の三角形からそれぞれ2個ずつ選ぶと長方形の面積の半分になるので、「青い三角形イ+ウ」と「黄色い三角形カ+キ」の面積の合計、そして「青い三角形ア+エ」と「黄色い三角形オ+ク」の面積の合計はそれぞれ長方形の半分にあたります。
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。
次の図のように点Pから点EとFへそれぞれ補助線を引くと、青い三角形PABは面積の等しい3つの三角形に分割できます。
また、点Pから点HとGへそれぞれ補助線を引くと、黄色い三角形PCDも面積の等しい3つの三角形に分割できます。
つまり、青い3つの三角形と黄色い3つの三角形からどれか1つずつを選ぶと、その面積の合計は「青い三角形PAB+黄色い三角形PCD」の面積の合計の3分の1になります。
上の図の「青い三角形PAE+黄色い三角形PGH」の面積は、「青い三角形PAB+黄色い三角形PCD」の面積の3分の1、そして「青い三角形PAB+黄色い三角形PCD」の面積は長方形の半分なので、「青い三角形PAE+黄色い三角形PGH」の面積は、長方形の2分の1×3分の1=6分の1にあたります。
次の図のように点Pから点I、J、Kへそれぞれ補助線を引くと、青い三角形PADは面積の等しい4つの三角形に分割できます。
また、点Pから点L、M、Nへそれぞれ補助線を引くと、黄色い三角形PBCも面積の等しい4つの三角形に分割できます。
つまり、青い4つの三角形と黄色い4つの三角形からどれか1つずつを選ぶと、その面積の合計は「青い三角形PAD+黄色い三角形PBC」の面積の合計の4分の1になります。
上の図の「青い三角形PIJ+黄色い三角形PMN」の面積は、「青い三角形PAD+黄色い三角形PBC」の面積の4分の1、そして「青い三角形PAD+黄色い三角形PBC」の面積は長方形の半分なので、「青い三角形PIJ+黄色い三角形PMN」の面積は、長方形の2分の1×4分の1=8分の1にあたります。
つまり、次の図の三角形アとイの面積の合計は長方形の面積の6分の1、そして三角形ウとエの面積の合計は長方形の面積の8分の1にあたるので、4つの三角形の面積の合計は、長方形の6分の1+8分の1=24分の7倍になります。
「フェリス」、「麻布」などの学校名を入力して検索すると該当記事の一覧が表示されます。 「該当なし」だったらごめんなさいm(_ _)m