図のように一辺2mの長さの正方形ABCDとCBEFがあります。次のように点P、Qが動くものとします。
① 点PはAを出発してA→B→C→D→A→B→・・・・・・のように正方形ABCDの返上を毎秒2mの速さで回ります。
② 点QはAを出発してAD上をDまで動き、DからBにワープしてBC上をCまで動き、CからEにワープしてEF上をFまで動き、FからAにワープして戻り、再びAD上をDまで動きDからBにワープしてBC上をCまで動き・・・・・・(以下繰り返し)。
動く速さは毎秒1mです。またワープ(瞬間移動)には時間を要しません。
※ 画像はクリックすると拡大します。
このとき、
(1) PとQが最初に反対向きに動く状態で出会うのは何秒後ですか。
(2) PとQが最初に追いつく形で出会うのは何秒後ですか。
(3) PとQが10回目に反対向きに動く状態で出会うのは何秒後ですか。
※ 続きを見る場合は、下の「解説はこちらから」をクリック!
(1)
次の図の青い矢印は点Pの動きを、そして赤い矢印は点Qの動きを表しています。
この図を見れば分かるように、2つの点は辺AD上を同時に進むときは反対向きにすれちがい、辺BC上を同時に進むときはPがQを追い越します。
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。
毎秒1mで進む点Qが初めて辺AD上を進むのは、スタートからの2秒間です。
ただし、そのときは点P(毎秒2m)が次の図のように頂点AからCまでしか進めないので、2つの点がすれちがうことはありません。
次に点Qが辺AD上を進むのは、スタートから6秒後に頂点FからAへとワープしてからの2秒間です。
点Pは1秒間に正方形ABCDの辺を1本ずつ進むので、スタートから6秒後には頂点Cにいます。
したがって、次の図のようにスタートから6秒後から8秒後の間に、2つの点は辺AD上のどこかで初めてすれちがうことになります。
※ ここからは計算に分数が出てくるので、求め方を画像に変換します。
(2)
PがQに追いつく形で出会うのは、2つの点が辺BC上を同時に進んでいるときです。
点Qが初めて辺BC上を進むのは、頂点DからBへワープした2秒後から4秒後の間です。
ただし、そのときは次の図のように点PがCからAへ進んでいるので、2つの点が辺BC上で出会うことはありません。
点Qが次に辺BC上を進むのは、8秒後から10秒後の間です。
スタートしてから8秒後の点Pは、正方形ABCDをちょうど2周して頂点Aにいるので、10秒後には次の図のようにCへ進んでいます。
以上から、点Pが初めてQに追いつくのは、スタートから10秒後になります。
(3)
点Pは4秒ごとに頂点Aへ、そして点Qは6秒ごとに頂点Aへ戻るので、4と6の最小公倍数である12秒ごとにスタートと同じ状態になります。
2つの点がすれちがうときも12秒おきにやってくるので、10回目のすれちがいは1回目のときから12×9=108秒後になります。
※ ここからは計算に分数が出てくるので、求め方を画像に変換します。
PR