次の図において、AEとECの長さは等しく、ABとBDの長さの比は3:1になっています。次の問いに答えなさい。
※ 画像はクリックすると拡大します。
(1)
BFとFCの長さの比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)
三角形BDFと三角形CEFの面積の比を、最も簡単な整数の比で答えなさい。
※ 続きを見る場合は、下の「解説はこちらから」をクリック!
(1)
辺ABとBDの長さの比は3:1、そして辺AEとECの長さの比は1:1と表せますが、それだと次の図のように、
・AB:BD=3:1の比を使う→三角形ABCの高さは比の3と表せる
・AE:EC=1:1の比を使う→三角形ABCの高さは比の1+1=2と表せる
となり、同じ高さを表しているはずなのに比がそろいません。
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。
そこで次の図のように、辺AEとECの長さの比を1:1ではなく1.5:1.5と表せば、高さの比が3にそろいます。
次の図の三角形BFDとBFEは、底辺BFが共通で高さが1:1.5=2:3なので、面積比もBFD:BFE=2:3となります。
したがって、三角形BFDの面積を比の2とすると、BFEの面積は比の3と表せます。
次の図の三角形ABEとBDEは、底辺ABとBDの長さの比が3:1で高さは同じなので、面積比もABE:BDE=3:1となります。
※ つまり、三角形ABEの面積はBDEの3倍。
また、三角形BFDの面積は比の2、BFEの面積は比の3なので、三角形BDEの面積は比の2+3=5、そしてABEの面積は5×3=15と表せます。
次の図の三角形ABCの面積は辺BEによって二等分されるので、三角形EBCの面積は、ABEと同じく比の15と表せます。
また、三角形EBFの面積は比の3なので、EFCの面積は比の15-3=12と表せます。
次の図の三角形EBFとEFCは高さが同じなので、底辺の長さの比は面積比と等しくなります。
したがって、辺BFとFCの長さの比は3:12=1:4になります。
(2)
さっきの問題で、三角形BDFの面積は比の2、CEFの面積は比の12と表せることが分かったので、答えは2:12=1:6になります。
PR