1辺が10㎝の正方形の各辺を3等分する点をとり、図のように線で結びました。次の問いに答えなさい。
※ 画像はクリックすると拡大します。
(1) 三角形ABEの面積はアの何倍ですか。
(2) イはアの何倍ですか。
(3) イの面積は何㎠ですか。
※ 続きを見る場合は、下の「解説はこちらから」をクリック!
(1)
次の図の辺IDと辺BJは平行なので、角AIHと角ABE(緑色の角)、角AHIと角AEB(赤色の角)はそれぞれ同じ大きさになっています(どちらもいわゆる同位角)。
また、辺AIの長さを①とおくと、辺ABの長さはその3倍なので③と表せます。
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。
上の図の青い三角形アと三角形ABEを分解して次のように並べてみると、この2つの三角形は3つの内角の大きさがすべて等しいので相似になっていることが分かります。
また、長さの比は三角形ア:三角形ABE=1:3なので、面積の比は三角形ア:三角形ABE=1×1:3×3=1:9になります。
したがって、三角形ABEの面積は三角形アの9÷1=9倍になります。
(2)
さっきの問題でアの面積を①とおくと三角形ABEの面積は⑨と表せることが分かったので、それを利用してイの面積がいくつにあたるのかを求めてみます。
次の図を少しだけ左側に首を傾けて見ながら、三角形ABEと正方形イの面積を比べてみると・・・
・三角形ABE→底辺BEの長さは1、高さ(赤い矢印)は3なので、面積は1×3÷2=1.5
・正方形イ→底辺EFの長さは2、高さも2なので、面積は2×2=4
となるので、イの面積は三角形ABEの4÷1.5=3分の8倍になります。
三角形ABEの面積は三角形アの9倍、そしてイの面積は三角形ABEの3分の8倍なので、次の図のようにイはアの9×3分の8=24倍になります。
(3)
さっきの問題で、三角形アの面積を1とおくと三角形ABEの面積は9、そして正方形イの面積は24と表せることが分かりました。
次の図のように、正方形ABCDの中身は緑色の三角形4つと正方形イでできているので、その面積の割合は9×4+24=60と表すことができます。
つまり比の60が正方形ABCDの面積である10×10=100㎠にあたるので、イの面積を□㎠とおくと、60:24=5:2=100㎠:□㎠という式ができます。
したがって、イの面積は2×100÷5=40㎠になります。
PR