電卓の数字のように、0から9までの数字を次の図のように表します。この数字を使って、上下をさかさまにしても同じ数に見える数を作ります。例えば、2けたの数なら11や69などです。このような3けたの数は全部で何個ありますか。同じ数字を何回選んでもかまいません。
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。
※ 続きを見る場合は、下の「解説はこちらから」をクリック!
次の図の5個の数字「0」、「1」、「2」、「5」、「8」は、上下をさかさまにしても元の数字と同じになります。
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。
また、次の図の「6」を上下さかさまにすると「9」に、そして「9」を上下さかさまにすると「6」に変わります。
【6と9を使わない場合】
次の図のように、3けたの数「ABC」のAとCには「1・1」、「2・2」、「5・5」、「8・8」の組み合わせの中からどれか1つを選んであてはめ、Bには「0・1・2・5・8」の中からどれか1つを選んで入れると、上下さかさまにしてもすべての位の数が同じままになります。
その場合、AとCの数のあてはめ方が4通り、Bの数のあてはめ方が5通りなので、3けたの数は全部で4×5=20通りできます。
【6と9を使う場合】
「6」と「9」を次の図のBで使うと、上下さかさまにしたときに「6」は「9」へ、「9」は「6」へと変わってしまうのでアウトです。
そこで下の図のように、AとCの組み合わせを「6と9」または「9と6」にしてあてはめ、残ったBには「0・1・2・5・8」の中からどれか1つを選んで使います。
この場合、AとCのあてはめ方は2通り、Bのあてはめ方は5通りなので、3けたの数の作り方は全部で2×5=10通りになります。
つまり、「6」と「9」を使わない場合は3けたの数が20個、使う場合は10個作れるので、答えは全部で20+10=30個になります。
【補足】
某四谷大塚の過去問速報サイトだと、答えが「34個」になってました。
・百の位と一の位が同じパターン→4×5=20通り
・百の位と一の位を「6・9」または「9・6」にする→2×5=10通り
・3つの位がすべて同じ数→「111・222・555・888」の4通り
したがって、答えは全部で20+10+4=34通り、とのことです。
んーと、百の位と一の位が同じパターンを「4×5」と計算する場合、
・百の位と一の位の組み合わせは「1・1」、「2・2」、「5・5」、「8・8」の4通り
・十の位は「0・1・2・5・8」のどれか1つだから5通り
と考えてると思うので、その中に「111」とか「222」みたいなのも含まれてるんじゃないかと・・・
あれ?もしかしてなんかすごい勘違いしてますか?そういうのって、案外自分だと気がつかないんですよね(汗)
PR