忍者ブログ

気まぐれ解説カフェ(仮)

中学受験算数の入試問題を今日もゆるゆる解説中。算数プリントの無料ダウンロードは右横カテゴリ「プリントの無料ダウンロード」からどうぞ。

04/29

Mon

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/29

Mon

2010

逗子開成2010【1】の(5) ☆角度☆

1231.png











(画像はクリックすると拡大します)

上の図において、三角形ABCは正三角形であり、点D、E、Fはそれぞれ辺BC、CA、AB上の点です。EFを折り目としてこの三角形を折ると、頂点AがDに重なりました。角ADBが78度のとき、角CEDの大きさを求めなさい。
 
※ 解説を見るには、右下の「解説はこちらから」をクリック!


「EFを折り目としてこの三角形を折ると、頂点AがDに重なりました」ということは、線対称の問題ですね。元の位置と反対側の角度が等しくなることを利用できそうです。

※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。

1232.png











上の図の角FADと角FDAは同じ角度なので「■」、角EADと角EDAも同じ角度なので「☆」で表します。また、角FDBを「●」で表すと、角ADB=●+■=78度角FAE=角FDE=■+☆=60度です

1233.png













上の図のように、まずは三角形ABDに注目してみると、角BAD(図の■)の大きさは、180-(60+78)=42度だと分かります。

1234.png












次は上の図のように角FAEの部分に注目すると、■=42度、■+☆=60度なので、☆の大きさは60-42=18度になります。

1235.png





 


最後に三角形EDCを見てみると、角EDB(図の●+■+☆)は三角形EDCの外角になっているので、60度+角CEDの大きさ=●+■+☆と表せます。
 
また、●+■=78度、☆=18度なので、●+■+☆=78+18=96度です。
 
以上から、角CEDの大きさは、96-60=36度になります。


 
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

学校名で検索!

「フェリス」、「麻布」などの学校名を入力して検索すると該当記事の一覧が表示されます。 「該当なし」だったらごめんなさいm(_ _)m

最新記事

(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/29)

最新コメント

[11/07 ゆんたく]
[11/07 娘のママ]
[08/18 ゆんたく]
[08/18 NONAME]
[05/17 ゆんたく]
[05/16 グレートマジンガーZ]
[01/15 ゆんたく]
[01/14 NONAME]
[01/14 NONAME]
[01/14 NONAME]

プロフィール



HN:
ゆんたく
性別:
非公開
職業:
たびびと(Lv.4)
趣味:
チェロの演奏
自己紹介:
かつてゆんたくと呼ばれていたゆんたくです。

こんなゆんたくへ何か個人的に連絡したいことがおありでしたら、下記アドレスまでメールにてお願いいたします。

hassysar@gmail.com


カウンター





Copyright © 気まぐれ解説カフェ(仮) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]