忍者ブログ

気まぐれ解説カフェ(仮)

中学受験算数の入試問題を今日もゆるゆる解説中。算数プリントの無料ダウンロードは右横カテゴリ「プリントの無料ダウンロード」からどうぞ。

04/25

Thu

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/01

Tue

2011

聖光学院2011【2】 ☆点の移動・円周上を複数の点が移動しながらぶつかる問題☆


次の図1のように点Oを中心とする円の円周上を動く点P、Qを考えます。Pは円周上のある点Aを出発し、反時計回りに1分間で4周する速さで動きます。QはAを出発し、時計回りに1分間で2周する速さで動きます。PとQは同時に出発し、出発してからぶつかるまでは速さを変えません。2点がぶつかるとPはぶつかる前の2分の1の速さで、Qはぶつかる前の3分の2の速さでそれぞれ逆回りに動き始めます。このとき、次の問いに答えなさい。
 
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。


seiko201.png













(1)
3点P、O、Qが最初に一直線になるのは出発してから何秒後ですか。
 
(2)
PとQが出発してから2回目にぶつかったとき、角POAの大きさは( ア )度で、それは出発してから( イ )秒後です。( ア )、( イ )にあてはまる数をそれぞれ答えなさい。ただし、角POAの大きさとは、次の図2における180度以下の角度とします。


seiko202.png








(3)
次の図3のように、Aを片方の端の点とするこの円の直径の反対側の端の点をBとします。P、QがAを同時に出発するのと同時に、点RはBから反時計回りに出発します。ただし、RはP、Qとはぶつからずにすれ違い、そのままの速さで動き続けます。


seiko203.png












PとQが出発してから2回目にぶつかるまでに、RがPとは1回もすれ違わず、Qと2回すれ違うとき、Rの速さは毎分( ウ )周より速く、毎分( エ )周よりも遅くなります。( ウ )、( エ )にあてはまる数をそれぞれ答えなさい。
 
 
※ 続きを見る場合は、下の「解説はこちらから」をクリック!





 


(1)
まずは点PとQが1秒間に進む角度をそれぞれ確認してみると、
 
・点P→円周上を60秒間で360×4=1440度進むので、1440÷60=毎秒24度
・点Q→円周上を60秒間で360×2=720度進むので、720÷60=毎秒12度
 
となるので、点PとQの速さの比は24度:12度=2:1です。
 
次の図のように、3点P、O、Qが初めて一直線になったとき、点PとQが進んだ角度の合計は180度になっています。
 
また、点PとQの速さの比は2:1なので、180度を2:1に比例配分すれば、3点P、O、Qが初めて一直線になるまでに点PとQが進んだ角度をそれぞれ求めることができます。
 
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。


seiko204.png













上の図で点PとQが進んだ角度を、それぞれ比例配分を利用して求めてみると、
 
・点P→180×3分の2=120度
・点Q→180×3分の1=60度
 
となります(実際はどちらかだけでOK)。
 
点Pの速さは毎秒24度なので、答え120÷24=5秒後です。
 
 
(2)
次の図のように点PとQが初めてぶつかったときは、2つの点が進んだ角度の合計は360度になっているので、それを1:2に比例配分してみると、
 
・点Pが進んだ角度→360×3分の2=240度
・点Qが進んだ角度→360×3分の1=120度
 
となっています。


seiko205.png












また、2つの点が1回目にぶつかった後の速さをそれぞれ確認してみると、
 
・点P→ぶつかる前の2分の1になるので、24×2分の1=毎秒12度
・点Q→ぶつかる前の3分の2になるので、12×3分の2=毎秒8度
 
となるので、点PとQが進む速さの比は12度:8度=3:2に変わります。
 
次の図のように、2つの点が1回目にぶつかった地点から向きを変えて進み始め、2回目にぶつかるまでに進んだ角度の合計も360度なので、その間に点Pは360×5分の3=216度進みました。
 
※ 360度を5:3に比例配分。点Qの進んだ角度は必要ないので求めない。


seiko206.png












つまり次の図のように、点Pは1回目にぶつかるまでにAから左回りに240度進み、2回目にぶつかるまではその地点から右回りに216度進んだので、そのときの角POAの大きさは240-216=24度になります(アにあてはまる数は24)。

seiko207.png







点Pの最初の速さは毎秒24度なので、1回目にぶつかるまでにかかる時間は240÷24=10秒です。
 
また、1回目にぶつかった後の点Pの速さは毎秒12度なので、2回目にぶつかるまでにかかる時間は216÷12=18秒です。
 
したがって、2つの点が2回目にぶつかったのは、スタートから10+18=28秒後になります(イの答えは28)。
 
 
(3)
さっきの問題で、点PがAを出発してから28秒後には、角POAが24度になっていることが分かりました。
 
したがって、次の図のようにもし点Rが28秒でBから180+24=204度進むと点Pと出会ってしまうので、点Rの速さはそれよりも遅いはずです。
 
※ 点Rは点Pと1回もすれ違ってはいけないから。


seiko208.png












28秒の単位を「分」に直すと28÷60=15分の7分間、そして204度は204÷360=30分の17周なので、点Rは1分間に30分の17÷15分の7=14分の17周より遅く進むことが分かります(エの答えは14分の17)。
 
****** ここからはウの求め方の話に進みます ******
 
点Qは、点Pと1回目に出会うまでの10秒間でAから時計回りに120度進み、その後は反時計回りに進んで再び点Pと会います。
 
したがって、次の図のように最初の10秒間で点RがBから反時計周りに60度以上進んで点Qとすれ違い、その後も点Rは同じ速度で反時計回りに進み続けていれば、向きを変えて進み始めた点Qにそのうち追い越されるので、点Rと点Qは2回出会うことができます。


seiko209.png






つまり、点Rは10秒間で反時計回りに60度以上進めばOKなのですが、そのペースで60秒間進んだときの角度は60×6=360度です。
 
したがって、点Rが点Qと2回出会うのは、点Rが1分間に360度=1周よりも速く進んだときです(ウの答えは1)。
 
【補足】
 
(3)の問題文には「RがQと2回すれ違う」と書いてあるんだけど、実際には1回目がすれ違い、そして2回目は追い越しです。
 
ただ、それを厳密に問題文へ反映させると文章がまどろっこしくなるので、問題製作者的には「細かいこと言わなくても『2回出会う』ぐらいの意味だってことは分かるだろ?それぐらいの空気は読んでくれよな!」と思ったのかもしれません。
 
まぁ、実際にこの問題の場面を頭の中でイメージすると、点Rと点Qが2回「すれ違う」なんてありえないことはすぐに分かると思います。



 
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

学校名で検索!

「フェリス」、「麻布」などの学校名を入力して検索すると該当記事の一覧が表示されます。 「該当なし」だったらごめんなさいm(_ _)m

最新記事

(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/29)

最新コメント

[11/07 ゆんたく]
[11/07 娘のママ]
[08/18 ゆんたく]
[08/18 NONAME]
[05/17 ゆんたく]
[05/16 グレートマジンガーZ]
[01/15 ゆんたく]
[01/14 NONAME]
[01/14 NONAME]
[01/14 NONAME]

プロフィール



HN:
ゆんたく
性別:
非公開
職業:
たびびと(Lv.4)
趣味:
チェロの演奏
自己紹介:
かつてゆんたくと呼ばれていたゆんたくです。

こんなゆんたくへ何か個人的に連絡したいことがおありでしたら、下記アドレスまでメールにてお願いいたします。

hassysar@gmail.com


カウンター





Copyright © 気まぐれ解説カフェ(仮) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]