忍者ブログ

気まぐれ解説カフェ(仮)

中学受験算数の入試問題を今日もゆるゆる解説中。算数プリントの無料ダウンロードは右横カテゴリ「プリントの無料ダウンロード」からどうぞ。

04/19

Fri

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/21

Mon

2011

鴎友学園2011【9】 ☆平面図形・マス目に点をとって特殊な三角形を作る☆


1辺の長さが6㎝の正方形に、次の図のように1めもり1㎝のマス目がかかれています。白と赤の2個のサイコロを同時に振り、白のサイコロの目の数aだけ点Aから右方向にマス目を移動し、さらに赤のサイコロの目の数bだけ上方向にマス目を移動した点の位置を(a・b)と表します。
 
※ 画像はクリックすると拡大します。


ou901.png












この2個のサイコロを同時に振るという作業を2回行います。1回目の2個のサイコロの目で決まる点をB、2回目の2個のサイコロの目で決まる点をCとします。1回目に白のサイコロの目が2で赤のサイコロの目が4だったので、点Bの位置は(2・4)となりました。
 
(1)
2回目に2個のサイコロを振ったところ、白のサイコロの目が4で赤のサイコロの目が3でした。3つの点A、B、Cを結んでできる三角形ABCはどのような三角形ですか。
 
(2)
三角形ABCが二等辺三角形になるのは、点Cがどの位置にあるときですか。そのようなすべての位置を考えなさい。答えは(2・4)のような表し方で書きなさい。
 
 
※ 続きを見る場合は、下の「解説はこちらから」をクリック!




 


(1)
2回目にサイコロを振ったら白のサイコロの目が4、赤のサイコロの目が3だったので、点CはAから右へ4めもり上へ3めもり進んだ地点にあります。
 
そのとき、次の図のような三角形ABCができるのですが、この図を見ると、
 
・どう見ても正三角形ではない。
・辺ACはABよりも長そうだから二等辺三角形でもなさそう。
・すると、残りの可能性は直角三角形ぐらいしかない。
・それに、角ABCが直角っぽいから、たぶん直角三角形でOKでしょ?
 
ぐらいのカンはすぐに働くと思います。
 
※ 画像はすべて、クリックすると拡大します。


ou902.png












結論から言うと、上の図のABCは角ABCが直角なので直角三角形でOKなんですけど、算数の解説的には「なぜ角ABCが直角だと分かるのか」を一応説明しとかないとマズいので、ここからはその理由をサクッと確認しておきます。
 
点Aから「右へ2めもり・上へ4めもり」進むと点Bへ着くので、次の図のように点Bから「右へ4めもり・下へ2めもり」進んだ地点をDとすると、辺ABとBDの長さは等しくなります。
 
※ どちらも縦と横の長さの組み合わせが「2めもり・4めもり」の長方形の対角線だから。
 
また、点Dから「下へ4めもり・左へ2めもり」進んだ地点をEとすると、点Eから「左へ4めもり・上へ2めもり」進んだ地点がAになるので、辺DEとEAの長さは、ABとBDの長さと等しくなります。


ou903.png













また、上の図の点AとD、点BとEをそれぞれ結んで対角線を引いてみると、
 
・点Aから「右へ6めもり・上へ2めもり」進んだ地点がD
・点Bから「下へ6めもり・右へ2めもり」進んだ地点がE
 
となることから、2本の対角線は長さが等しいことが分かります。
 
つまり、上の図のABEDは4辺の長さが等しく、2本の対角線の長さも同じなので正方形であり、4つの内角はすべて直角になっています。
 
以上から、三角形ABCは角ABCが直角の直角三角形になります。
 
 
(2)
三角形ABCが二等辺三角形になるのは、
 
・辺ABとBCの長さが等しいとき
・辺ABとACの長さが等しいとき
・辺CAとCBの長さが等しいとき
 
の3パターンのうちのいずれかなので、それぞれの場合で点Cがどの位置になるのかを考えてみます。
 
【辺ABとBCの長さが等しいとき】
 
点Aから「右へ2めもり・上へ4めもり」進むと点Bへ着くので、点Bから「2めもり・4めもり」または「4めもり・2めもり」進んだ地点をCとすれば、辺ABとBCの長さが等しくなります。
 
そのような点Cの位置は次の図のように2通り考えられるので、Cの位置の表し方は(6・6)、(6・2)となります。


ou904.png






なお、次の図のように点Bから「下へ4めもり・右へ2めもり」の位置をCとした場合でも辺ABとBCの長さは等しくなります。
 
ただし、このときのCは点Aから「右へ4めもり・上へ0めもり」進んだ地点であり、サイコロの目に「0」はないので、この問題の解答としてはアウトです。


ou905.png













【辺ABとACの長さが等しいとき】
 
点Aから「右へ2めもり・上へ4めもり」進むと点Bへ着くので、次の図のように点Aから「右へ4めもり・上へ2めもり」進んだ地点をCとすれば、辺ABとACの長さが等しくなります。
 
このとき、点Cの位置の表し方は(4・2)となります。


ou906.png













【辺CAとCBの長さが等しいとき】
 
次の図のように、点Aから「右へ3めもり・上へ1めもり」進んだ地点をCとすると、点BからCへの進み方は「下へ3めもり・右へ1めもり」となり、どちらも「3めもり・1めもり」で同じになります。
 
つまり、そのときの辺CAとCBは等しくなるので、点Cの位置の表し方は(3・1)となります。


ou907.png













以上から、三角形ABCが二等辺三角形になるときの点Cの位置は、(6・6)(6・2)(4・2)(3・1)の4通りになります。


 
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

学校名で検索!

「フェリス」、「麻布」などの学校名を入力して検索すると該当記事の一覧が表示されます。 「該当なし」だったらごめんなさいm(_ _)m

最新記事

(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/29)

最新コメント

[11/07 ゆんたく]
[11/07 娘のママ]
[08/18 ゆんたく]
[08/18 NONAME]
[05/17 ゆんたく]
[05/16 グレートマジンガーZ]
[01/15 ゆんたく]
[01/14 NONAME]
[01/14 NONAME]
[01/14 NONAME]

プロフィール



HN:
ゆんたく
性別:
非公開
職業:
たびびと(Lv.4)
趣味:
チェロの演奏
自己紹介:
かつてゆんたくと呼ばれていたゆんたくです。

こんなゆんたくへ何か個人的に連絡したいことがおありでしたら、下記アドレスまでメールにてお願いいたします。

hassysar@gmail.com


カウンター





Copyright © 気まぐれ解説カフェ(仮) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]